音楽にまつわる雑学や雑記、レビュー等
NIRVANA(ニルヴァーナ)の代表曲にして90年代初頭を象徴する楽曲「Smells Like Teen Spirit(スメルズ・ライク・ティーン・スピリット)」。 今回はこのタイトルそのものについてのお話です。
在宅ワーカーで元レコード店主やDJだったりもする筆者が、その月に良く聴いたリリース楽曲をただただご報告するという在宅BGM企画の4回目◎ 決めている訳ではないのですが、今回も9曲ご紹介していきたいと思います。
音楽業界で希望退職を募集する企業の話を耳にする機会が増えてきています。 企業としては苦渋の決断でしょうし、そこで働く者にとっても強い不安を煽る事態と思います。 いくつかそんな話を中で、「やはりコロナの影響は甚大だなぁ...。」と恐ろしくも感じる…
明日11月27日19:00より、『Summer Sonic Highlights on YouTube』と銘打たれたサマソニのYouTube上でのアーカイブ・フェスが行われます。 今年6月と7月にもSUPERSONIC開催と紐付けたYouTube上でのアーカイブ・フェスが行われていますが、今回は更に配信アー…
まず前提として、本書は2016年10月に発行されたものになります。 その為、今本書を読む場合には、執筆された頃からすると4年後の未来を知った状態で読む事になります。 近年のヒット曲を問われ、即答をする事が難しくなっているという現状分析から書き出され…
今日は嬉しい楽しいハッピーな話をひとつ。 go!go!vanillasの日本武道館公演が本日2020年11月23日にありました。 この公演は「ROAD TO AMAZING BUDOKAN TOUR 2020」と銘打たれたツアーファイナル。 これが何故ハッピーかって、ずっと期待して応援しているバ…
「それは極論だよ。」 という言葉を皆さんはどのくらい言われた事があるでしょうか? 私は少なくとも100回以上あります。 これ、肯定としてではなく、それを言った人に対しての否定や抵抗として発せられる言葉な訳ですが、その都度、「極論だよ。」は抵抗と…
物語は1970年のQUEEN結成から1985年に行われたチャリティーコンサート「ライブエイド」出演までを描いた伝記物。 序盤は結成から「キラー・クイーン」の大ヒット、ヒットに伴うレコード会社との契約を巡るやりとりなどが主体となり、ストーリー的にはかなり…
これまでの20年間は、時間もお金も全て音楽に関係する事に突っ込んできました。 ただ、昨年あたりから如実に自分の中である想いが強まっていました。 「このまま音楽業界ばかりを見ていたらマズイかも。。。」 という想いです。 このブログでも 「他の業種に…
またまた免許ネタで恐縮ですが、 ここまで散々触れてきたのでオチとして「免許取れました!」というご報告で閉めようと。 学科試験を受けるべく、昨日11月16日に二俣川の神奈川県警運転免許センターに行って参りました。
在宅ワーカーで元レコード店主だったりもする筆者が、その月に良く聴いたリリース楽曲をただただご報告するという在宅BGM企画の3回目◎ ちょっとタイミングが遅くなってしまいましたが、10月に良く聴いた楽曲を今回も9曲ツラツラとご紹介していきたいと思いま…
お伝えしていた通り、10月30日から自動車運転免許合宿に行っておりまして、無事卒業して帰ってまいりました。 「運転免許合宿ってどうなの??」という私なりの感想をツラツラと書いてみますで、検討されている方は参考にしていただけたら幸いです◎
受験手順は特段難しいものではありませんが、簡単に振り返って書いていきます。 まずはDJ検定のサイトにアクセスをします。 受験申し込みは、DJ検定公式LINEアカウントからとなる為、サイト内にある【友だち追加する】をクリックして追加をします。 すると、…
「VOGUE JAPAN」のYouTubeチャンネル内で「Open Door」という企画がありまして、その内容は"セレブの豪邸を本人に紹介してもらう"というもの。 アスリートや俳優さんなども多いのですが、ミュージシャンも多く登場するので、今回は「海外のトップ・ミュージ…
メジャーレーベルとインディーズレーベル。 音楽に強い関心がない方でも言葉としては聞いたことがあると思います。 言葉のイメージから、その規模の大きな方を"メジャー"、そうではないマイナーな方を"インディーズ"のように漠然とイメージされているかもし…
一般社団法人となるそうで、 『日本DJ協会は、DJを含む音楽の普及実現を目指し様々な活動を行う団体』 と冒頭に記されています。 設立は2014年で、現・代表理事、橋本達史氏の呼びかけで団体として誕生したとの事。 運営は株式会社スターミュージック・エン…
考察やレビューでもなく、これまで多くの音楽ライブを観てきた中で、特に印象や記憶に残っているライブを思い出話的に振り返ってお届けする【My Favourite gigs】の3回目。 今回も宣言通りフジロック・フェスティバルからで、2003年のNICK LOWE(ニック・ロ…
実施を控えつつも、予算規模やその内容には少々物足りなさを感じる「Go To イベントキャンペーン」。 これ単体だと施策自体のパワー不足を感じてはいますが、 「他のGo Toキャンペーンと併用すれば、強い割安感を得られるケースもあるかも。」 と、今日はそ…
米TuneCore(チューンコア)による音楽アーティストへの累計還元額が20億USドル(約2,000億円)を突破したというアナウンスがTuneCore Japanより本日されました。 同発表のプレスリリースでは、 「インディペンデント・アーティストのシェアが世界的に広まっ…
例えばアスリートや職人のように、一芸を追求するタイプの仕事や目標を持つ方であれば、全ての時間や努力をそこに注ぎ込むでしょうし、それが正解だとも思います。 しかし、多くのは人はそうではありません。 抱える仕事や個人の取り組みとしても、時間や労…
音楽ライブコンサートのセットリスト(演奏曲順)って、その多くは事前に公開されませんよね? ふと、 「もうちょっと事前公開をするケースがあっても良いのかも?」 と思ったもので、セットリスト事前公開についてのメリットデメリットを考えながら今日はそ…
千葉県柏市で開催されている「CAMPASS(キャンパス)」という野外音楽フェスはご存知でしょうか? 例年は毎年4月〜6月の間に行われており、今年2020年は新型コロナウイルスの影響により中止となっていたのですが、10月31日に「CAMPASS EXTRA」として開催が発…
GoToトラベルキャンペーンが、東京都でも2020年10月1日より対象となり、これで都道府県を問わず適応される事となりました。 自動車運転免許合宿に対しても対象とされる場合があり、これを活用すると非常にリーズナブルに運転免許を取得する事が可能となると…
米国発のオーディオブランド、「Sonos(ソノス)」が実施したアンケート結果のお話です。 このアンケート結果を一言で表すのであれば、 「音楽を聞くことは、幸福度の向上に良い影響を及ぼす。」 というものでした。 音楽を聴くだけで幸福度が高まるのであれ…
完全在宅ワーカーの筆者が、その月に良く聴いたリリース楽曲をただただご報告するという在宅BGM企画の2回目です◎ 今回も先月と同じく9曲(と決めている訳ではないのですが)、順不同で思いつくまま愛聴した楽曲をリストアップしていきますので、気になるアー…
当時のフェス・フライヤーを見ると、2日目のFIELD OF HEAVENのトリとして表記がされていますが、私が観たのは3日目のPRIMAL SCREAM(プライマル・スクリーム)の後のグリーンステージの大トリ、クロージングアクト的に登場した彼らのライブでした。
ファッションでも音楽でも、90年代の再評価が高まっている昨今。 今の若い方にとっては、当時自分が70'sパンク/パワーポップやパブロック、ネオモッズあたりを掘り下げていたよりも遠い過去の音楽に触れる事になります。 時を経て、ジャンルとしてのステータ…
タイトルの通り、 「ワンパーソン・メディア」 と名乗ることにしました。 理由は大きく2つありまして。 ひとつめが、"ブログ"という呼称が印象を限定するデメリットをうっすら感じていました。 どうしてもブログというと、"日記"のイメージが強い事や気軽に…
人それぞれに、大きな影響を受けたり気持ちを救われたり、数年、数十年後に振り返ってみても、自分にとってその大きさを実感させられる存在があるはずです。 ファッションやアート、映画や本など、その対象は様々です。 私の場合、その最たる存在がTHE BLUE …
2010年〜10年代中頃にかけての間に出会った沢山の素晴らしいバンドを振り返り、あわよくばご存知なかった方にも聴いてもらえれば。。。 そんな淡い期待も込めた企画も今回で3回目。 都合30組と当初の想定以上に大ボリュームなご紹介企画になってしまいました…