お知らせや自己紹介
z自己紹介的に、でもちょっとハウツー的に、音楽業界での仕事としてこれまで取り組んだ具体例を書いていこうという【Works紹介】の3回目です。 こんなご時世ではありますが、このTINY MUSIC LIFEは音楽業界を志したり、興味があるという方に向けて運営してい…
自己紹介的に、でもちょっとハウツー的に、音楽業界での仕事としてこれまで取り組んだ具体例を書いていこうという【Works紹介】の2回目です。 音楽の仕事を志している方には「そういう仕事もあるんだ。」とか、そうでない方にも「そういう事をしている人が書…
自己紹介的に、でもちょっとハウツー的に、音楽業界での仕事としてこれまで取り組んだお話を連載的にアップしてみようと思います。 私が何をしている人か出来るだけ分かっていただける方が、このブログも読みやすいと思いますし、そのご紹介をする中で、 「…
本日は宣伝、というかど直球なお願いになります。 このブログを幾度か読んで下さっている方はご存知&御察しの通り、兼ねてからDJをしたりお店をしたり、音楽イベントや音楽メディアを主催・運営したり、ライターをしたり、ブログもこのTINY MUSIC LIFEの他…
珍しく、というかおそらく初めてココでの告知になりますね。汗 このブログでも何度か触れている通り、10代後半から長い間、フジロックやサマソニなどでも毎年やらせて頂くくらいにはDJ業にも真剣に勤しんでいたのですが、それも7,8年前に引退しまして、有難…
ほぼ毎日、平均5000字くらいのボリュームで更新をしているので、楽ではない。というより普通に時間がかかります。 「当初はこういう目的や方針で始めましたが、現在はこんな風に考えています。」 というビジョンとプランについて、この100記事目の投稿で共有…
※写真は昔営んでいたTINY RECORDS モノを書く。 という行為自体は、レコード店勤務時代には商品コメント(キャプション)書きから、独立開業でレコード店を出店した頃には、海外アーティストの日本盤のライナーノーツ(解説ですね)やフリーペーパーへディスクレ…
TINY MUSIC LIFE。 ブログに限らず、モノのタイトルや名前をこれまで無数に付ける機会があり、その度に頭を悩ませてきたのですが、齢41歳の今日現在、弾き出されたネーミングについての結論は 「しっかり取り組んでいれば名前はよほどおかしなものでなければ…