TINY MUSIC LIFE

音楽を仕事にする方法やビジネス論、考察や小ネタなどをお届けする音楽情報ワンパーソンメディア。by TINY RECORDS八木橋一寛

Instagram(インスタグラム )フォロワーを増やす為のハッシュタグの効果的な使い方

まず、この記事の前提としては、インスタグラム運用において、リーチ数やフォロワー数の増加を目的とした場合のハッシュタグ活用方法になります。 私のインスタグラムアカウントは本格運用からは5ヶ月ほどが経過しまして、現在4,800フォロワーほどになります…

街全体がフェスティバル。SXSW 2015 at テキサス州オースティン旅行記【フェスレポート】

SXSW(サウスバイサウスウェスト)をご存知でしょうか? 分かりやすく一言で表すのならば、サーキットフェスの親玉みたいな大規模イベントです。 2015年に、このSXSWに当時の勤め先の研修&視察という名目で行かせて頂きまして、このブログでも書こう書こう…

GWに1万人規模の音楽フェスを開催したビバラ、ジャパンジャムに関する賛否と考察

ゴールデンウィーク期間中に、1万人規模の二つの音楽フェスが開催され、その賛否の声が立ち上がっています。 ひとつは、さいたまスーパーアリーナで5月1日〜5日に開催された『VIVA LA ROCK 2021(ビバラロック2021)』。 もうひとつは、千葉市蘇我スポーツ公…

ハッシュタグを付けないプライド VS フォロワーを増やすプライド【SNSマーケティング】

何度か書いている通り、私は現在インスタグラムの方で、いわゆるインフルエンサーのような事もしていますので、SNSの中でも特にインスタグラムのお話として書かせていただきます。 お題は見出しにある通り、「ハッシュタグを付けないプライド VS フォロワー…

音楽ジャンルは基本的にはリズムで分類されています

ヒップホップでもR&Bでも、EDMやドラムンベース、ツーステップでも、ファンク、スカ、レゲエでも、おおよそ音楽ジャンルとして振り分けられるカテゴライズというものは、ビート、つまりリズムの特徴によって振り分けられています。 「何を当たり前なことを..…

「フィジカルに訴えかえるダイナミズムが無くとも人は突き動かされるのか?」というお話

皆様は最近、音楽を聴いて心震えたりしておりますでしょうか? 私はと言うと、久しぶりに今朝、震え散らかしました。 しかし、残念ながら近年のリアルタイムな楽曲ではなく、20年近く過去の楽曲でした。 私の場合、ロックやポップに分類される音楽を特に愛好…